ゴゴールデンウィーク期間中の5月3日(土)~5月5日(月)の3日間、当防災センターにおいて、『防災』について楽しみながら学ぶ「キッズ&ユース・ファイヤーイベント」を開催いたします。
開催場所:大阪市阿倍野区阿倍野筋3-13-23 あべのフォルサ3F
大阪市立阿倍野防災センター
開催日時:令和7年5月3日(土)~5月5日(月)
10:00~17:00(最終受付は16:30)
イベントは予約不要となっています。
内 容
・屋内消火栓・水消火器を使用しての放水体験
・防火ビデオの上映
・電動消防車・救急車の乗車体験
・ペーパークラフト作り・ARうごく消防車ぬり絵
・火災避難VR体験(防災研修室)
・あべのタスカルのキャラクターたすける君との記念撮影
・カルビー株式会社による
「ローリングストック推進と防災食レシピ等の提供」【5月3日のみ実施】
・消防車両展示、車両と記念撮影。
(4日、5日13:00~16:00 消防車)
・「第4回子ども学生VR防災自由研究イベント」【5月3日のみ実施】。
※災害の状況によって、開始時間が遅れる場合や、展示を中止することがあります。
過去イベントはこちら
お問い合わせ
大阪市立阿倍野防災センター(TEL:06-6643-1031)
(お問合せ時間は、午前10時~午後5時45分)
*お車でのご来場はご遠慮願います。
*天候・災害等の都合により、イベントの全部又は一部を中止する場合があります。
2025年04月10日
子ども・学生VR自由研究大会 第4回大阪市大会を開催します。
実施日時
令和7年5月3日(土)13時00分~16時00分(12:30受付開始)
実施場所 阿倍野防災センター 研修室
参加者(事前登録制)
会場 30名
オンライン 100名程度
対象 小学生から大学生、その他親子や学校関係者、教育関係者
申 込 方 法 : 「VR革新機構ホームページ」より事前にお申し込みください「VR革新機構ホームページ」
又は、 会場参加者のみ防災センター電話受付も可 【TEL 06‐6643‐1031】
内 容
防災体験(Cコース)
VR防災自由研究のヒント探し
説明と報告
VR自由研究大会の説明・これまでの大会報告
VR自由研究についてのご説明と体験と体感
・推奨テーマ「防災」の研究の表彰と説明(大会上級副委員長特別賞)
・大会本部提案「避難所災害関連死防止のVR研究開発」の研究者募集
・ジュニアボランティア研究員からの研究について説明
(研究員募集、専門家・専門団体との共同研究について)
・VR・AR空間コンピューティング体験会(会場参加者)
※なお、内容につきましては変更する場合があります。
そ の 他:参加費は無料です
お問い合わせ先:「VR革新機構ホームページ」 の最下段に有る大会問合せフォームにて
2025年04月10日
令和7年度 「パパ・ママ応急手当教室」開催のお知らせ
1 開催回数:5回
2 開 催 日:令和7年6月21日(土)・9月14日(日)・11月29日(土)
令和8年1月25日(日)・3月14日(土)
3 開催時間:各開催日とも 午後2時~午後4時
4 開催場所:大阪市阿倍野区阿倍野筋3-13-23 あべのフォルサ 3F
大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」内
5 内 容:心肺蘇生法・AEDの使い方、止血の方法、やけど (熱傷)の処置、のどに物がつかえたと
き、熱性けいれん等の処置
6 そ の 他:参加費は無料ですが、先着順で定員(15名)になり次第締め切らせていただきます。
7 応募方法:電話(06-6643-1031)またはFAX(06-6643-1040)にてご応募
お問い合わせ先 大阪市立阿倍野防災センター TEL:06-6643-1031
大阪市立阿倍野防災センター:過去のイベント紹介fはこちらから
2025年04月01日
令和7年10月~令和9年3月の間、起震装置の更新工事のため「震度7体験」コーナーを休止します。ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。 ※工事時期は変更になる可能性があります。
2025年03月01日
令和7年4月1日から新たに体験コースを変更いたします。詳細は、下記の体験コース案内にてご確認くださいますようお願いいたします。なお、4月1日以降の予約にあっては、2月25日(火)から承ります。
予約については、体験コース予約方法をご覧いただいたのち、体験コース及び人数を『先ずは、お電話』にてご予約いただきますようお願いします。
【人数】
各コースの受付人数については、予約受付時にお問い合わせください。
予約やお問い合わせは、10時から17時45分まで(水曜日・毎月最終木曜日(祝日の場合はその翌日)を除く)受付けております。
*聴覚・言語に障がいをお持ちの方など、お電話での予約が難しい方はFAXをご利用ください。(予約の可否をFAXで返信しますので必ずご確認ください。)
2025年01月28日
大阪市内に暴風警報が発令された場合、臨時休館とさせていただく場合がございます。
1 午前7時の時点において大阪市内に「特別警報」または「暴風警報」が発令され、直ちに状況の改善の見込みがないと判断される場合は、午前中または終日を休館することがあります。
2 開館時間内に暴風警報が発令された場合
臨時休館及び開館状況につきましては、阿倍野防災センターホームページで随時お知らせします、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
2024年09月28日
令和6年4月以降の予約について
【予約開始日】
令和6年2月27日から
【予約方法】
予約については、体験コース予約方法をご覧いただいたのち、体験コース及び人数をお電話にてご予約いただきますようお願いします。
【人数】
各コースの受付人数については、予約受付時にお問い合わせください。
予約やお問い合わせは、10時から17時45分まで(水曜日・毎月最終木曜日(祝日の場合はその翌日)を除く)受付けております。
*聴覚・言語に障がいをお持ちの方など、お電話での予約が難しい方はFAXをご利用ください。(予約の可否をFAXで返信しますので必ずご確認ください。)
2024年01月18日
マスク着用に関して、令和5年3月13日から、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする」という考え方が国より示されたことに伴い、当館におきましても、マスクの着脱は個人の主体的な判断を尊重し運営しております。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
大阪市HP 新型コロナウイルスについての情報
2023年05月14日
大阪市消防局の調査鑑識監修のもと、火災原因調査から得た暮らしの中に潜む火災危険について、燃焼実験を交えつつプロの視点からお伝えする「最近の火災原因から火災を学ぼう」約20分の動画にして「たすけると学ぶ」で公開しております。
火災原因を知り、火災予防に努めましょう。
2023年03月02日
防災体験学習エリアの臨時休館期間中など、自宅等からでも防災学習をして頂けるように、「あべのタスカルYouTube」チャンネルを開設しています。
2020年05月15日
場所(ばしょ):
大阪市(おおさかし)阿倍野区(あべのく)阿倍野筋(あべのすじ)3-13-23
あべのフォルサ 3階(かい)
電話番号(でんわばんごう):
06-6643-1031
道順(みちじゅん):
① オオサカメトロ谷町線(たにまちせん)に乗(の)って「阿倍野(あべの)」でおり、2号出口(ごうでぐち)から
地上(ちじょう)へ出(で)て、あべの筋(すじ)を路面電車(ろめんでんしゃ)の阪堺線(はんかいせん)に沿(そ)って
南(みなみ)へ100mほど進(すす)み、「あべのベルタ」前(まえ)の信号(しんごう)を南(みなみ)へ渡(わた)り、
200mほど西(にし)に進(すす)むと左側(ひだりがわ)にあります。
② オオサカメトロ御堂筋線(みどうすじせん)に乗(の)って「天王寺(てんのうじ)」でおり、12号出口(ごうでぐち)
から地上(ちじょう)へ出(で)て、あべの筋(すじ)を路面電車(ろめんでんしゃ)の阪堺線(はんかいせん)に沿(そ)っ
て南(みなみ)へ400mほど進(すす)み、「あべのベルタ」前(まえ)の信号(しんごう)を南(みなみ)へ渡(わた)り
200mほど西(にし)に進(すす)むと左側(ひだりがわ)にあります。
③ JR(じぇいあーる)の「天王寺(てんのうじ)」でおり、中央改札口(ちゅうおうかいさつぐち)を出(で)て左(ひだ
り)に進(すす)み、陸橋(りっきょう)を南西(なんせい)に渡(わた)り、あべの筋(すじ)を路面電車(ろめんでん
しゃ)の阪堺線(はんかいせん)に沿(そ)って南(みなみ)へ400mほど進(すす)み、「あべのベルタ」前(まえ)の
信号(しんごう)を南(みなみ)へ渡(わた)り、200mほど西(にし)に進(すす)むと左側(ひだりがわ)にあります。
2018年04月01日