マスク着用に関して、令和5年3月13日から、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする」という考え方が国より示されたことに伴い、当館におきましても、マスクの着脱は個人の主体的な判断を尊重し運営しております。
なお、手指の消毒、検温に関しては継続して実施しております。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
大阪市HP 新型コロナウイルスについての情報
2023年03月13日
大阪市消防局の調査鑑識監修のもと、火災原因調査から得た暮らしの中に潜む火災危険について、燃焼実験を交えつつプロの視点からお伝えする「最近の火災原因から火災を学ぼう」約20分の動画にして「たすけると学ぶ」で公開しております。
火災原因を知り、火災予防に努めましょう。
2023年03月02日
令和5年4月以降の予約について、以下のとおりご案内させていただきます。
【予約開始日】
令和5年3月2日から
【予約方法】
予約については、体験コース予約方法をご覧いただいたのち、体験コース及び人数をお電話にてご予約いただきますようお願いします。
(令和5年4月からのAコースとBコースに内容の変更がありますので、お間違えのないようにご注意ください。)
【人数】
各コースの受付人数については、予約受付時にお問い合わせください。
なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況及び国・大阪府・大阪市の方針によっては、コース内容の変更、予約受付けの見合わせ、予約を取り消す場合もありますのでご了承ください。
ご予約やお問い合わせは、10時から17時45分まで(水曜日・毎月最終木曜日(祝日の場合はその翌日)を除く)受付けております。
*聴覚・言語に障がいをお持ちの方など、お電話での予約が難しい方はFAXをご利用ください。(予約の可否をFAXで返信しますので必ずご確認ください。)
【来館される皆様へのお願い】
こちらをクリックしてください
2023年01月24日
令和4年4月から新たなFコースが開設されます。 Fコースとは、火災発生時における初期消火に必要な消火器具、屋内消火栓設備の使用方法を習得することを目的とした研修コースとなっております。 なお、実施日に限りがありますので、詳細は、体験コース紹介にてご確認くださいますようお願いいたします。
2022年03月31日
防災体験学習エリアの臨時休館期間中など、自宅等からでも防災学習をして頂けるように、「あべのタスカルYouTube」チャンネルを開設しています。
2020年05月15日
場所(ばしょ):
大阪市(おおさかし)阿倍野区(あべのく)阿倍野筋(あべのすじ)3-13-23
あべのフォルサ 3階(かい)
電話番号(でんわばんごう):
06-6643-1031
道順(みちじゅん):
① オオサカメトロ谷町線(たにまちせん)に乗(の)って「阿倍野(あべの)」でおり、2号出口(ごうでぐち)から
地上(ちじょう)へ出(で)て、あべの筋(すじ)を路面電車(ろめんでんしゃ)の阪堺線(はんかいせん)に沿(そ)って
南(みなみ)へ100mほど進(すす)み、「あべのベルタ」前(まえ)の信号(しんごう)を南(みなみ)へ渡(わた)り、
200mほど西(にし)に進(すす)むと左側(ひだりがわ)にあります。
② オオサカメトロ御堂筋線(みどうすじせん)に乗(の)って「天王寺(てんのうじ)」でおり、12号出口(ごうでぐち)
から地上(ちじょう)へ出(で)て、あべの筋(すじ)を路面電車(ろめんでんしゃ)の阪堺線(はんかいせん)に沿(そ)っ
て南(みなみ)へ400mほど進(すす)み、「あべのベルタ」前(まえ)の信号(しんごう)を南(みなみ)へ渡(わた)り
200mほど西(にし)に進(すす)むと左側(ひだりがわ)にあります。
③ JR(じぇいあーる)の「天王寺(てんのうじ)」でおり、中央改札口(ちゅうおうかいさつぐち)を出(で)て左(ひだ
り)に進(すす)み、陸橋(りっきょう)を南西(なんせい)に渡(わた)り、あべの筋(すじ)を路面電車(ろめんでん
しゃ)の阪堺線(はんかいせん)に沿(そ)って南(みなみ)へ400mほど進(すす)み、「あべのベルタ」前(まえ)の
信号(しんごう)を南(みなみ)へ渡(わた)り、200mほど西(にし)に進(すす)むと左側(ひだりがわ)にあります。
2018年04月01日